ファンドレイジング・ラボ

  • 3分間ファンドレイジング講座
  • YouTube「みんなのファンドレイジング」
  • 「非営利団体の資金調達ハンドブック」
  • ファンドレイジング・ラボについて
  • サービス内容
  • 講師依頼等のお問い合わせ

会員継続率を高めるためにやるべき3つのこと

2015年4月19日

会員継続率を高めるためにやるべき3つのこと

会費について

寄付をする人の心理〜3つのステップ〜

2015年4月12日

寄付をする人の心理〜3つのステップ〜

寄付について

助成金申請書に欠かせない8つの項目

2015年4月5日

助成金申請書に欠かせない8つの項目

助成金について

顔の見える団体になろう 〜泣き顔?笑顔?〜

2015年3月29日

顔の見える団体になろう 〜泣き顔?笑顔?〜

ファンドレイジング一般

寄付集め7つのステップ「Step 7 感謝・報告・評価」(最終回)

2015年3月15日

寄付集め7つのステップ「Step 7 感謝・報告・評価」(最終回)

ファンドレイジング一般

寄付集め7つのステップ「Step 6 ファンドレイジングの実施」

2015年3月14日

寄付集め7つのステップ「Step 6 ファンドレイジングの実施」

ファンドレイジング一般

寄付集め7つのステップ「Step 5 ファンドレイジング計画の策定」

2015年3月13日

寄付集め7つのステップ「Step 5 ファンドレイジング計画の策定」

ファンドレイジング一般

寄付集め7つのステップ「Step 4 コミュニケーション方法や内容の選択」

2015年3月12日

寄付集め7つのステップ「Step 4 コミュニケーション方法や内容の選択」

ファンドレイジング一般

寄付集め7つのステップ「Step 3 理事・ボランティアの巻き込み」

2015年3月11日

寄付集め7つのステップ「Step 3 理事・ボランティアの巻き込み」

ファンドレイジング一般

寄付集め7つのステップ「Step 2 既存寄付者・潜在的寄付者の分析」

2015年3月10日

寄付集め7つのステップ「Step 2 既存寄付者・潜在的寄付者の分析」

ファンドレイジング一般

寄付集め7つのステップ「Step 1 組織の潜在力の棚卸し」

2015年3月9日

寄付集め7つのステップ「Step 1 組織の潜在力の棚卸し」

ファンドレイジング一般

クラウドファンディングを成功させる5つのポイント

2015年3月2日

クラウドファンディングを成功させる5つのポイント

ファンドレイジング一般

ファンドレイジングの体系を学ぶということ

2015年2月22日

ファンドレイジングの体系を学ぶということ

ファンドレイジング一般

「一口」はいくらにしたらいい?

2015年2月16日

「一口」はいくらにしたらいい?

寄付について

会員と寄付者ってどう違うの?

2015年2月8日

会員と寄付者ってどう違うの?

寄付について

おすすめ図書『NPOのためのIT活用講座』

2015年2月6日

おすすめ図書『NPOのためのIT活用講座』

ファンドレイジング一般

助成金獲得8つのポイント

2015年2月4日

助成金獲得8つのポイント

助成金について

日本の寄付に必要な5つのこと

2015年2月3日

日本の寄付に必要な5つのこと

寄付について

ファンドレイジングとは

2015年2月2日

ファンドレイジングとは

ファンドレイジング一般

「3分間ファンドレイジング講座」について

2015年2月1日

「3分間ファンドレイジング講座」について

その他
  • 1
  • 2

カテゴリー

  • ファンドレイジング一般
  • 寄付について
  • 会費について
  • 助成金について
  • 事業収入
  • イベント
  • 活動報告
  • おすすめ図書
  • その他

カテゴリー

  • ファンドレイジング一般
  • 寄付について
  • 会費について
  • 助成金について
  • 事業収入
  • イベント
  • 活動報告
  • おすすめ図書
  • その他

徳永 洋子(Yoko Tokunaga)


三菱商事、日本フィランソロピー協会、シーズ・市民活動を支える制度をつくる会を経て、2009年に日本ファンドレイジング協会に入職して事務局長をつとめた。2015年2月に「ファンドレイジング・ラボ」を立ち上げ、NPOの資金調達力向上のために、講演、コンサルティング、執筆などを行っている。

よく読まれている記事

  • 1
    寄付をお願いする手紙の書き方
  • 2
    寄付者へのお礼の手紙7つのポイント
  • 3
    会員が退会するときにすべきこと
  • 4
    「一口」はいくらにしたらいい?
  • 5
    「寄付してみたくなる」募金箱
HOME

© 2023 ファンドレイジング・ラボ All rights reserved.