ファンドレイジング・ラボ

  • 3分間ファンドレイジング講座
  • YouTube「みんなのファンドレイジング」
  • 「非営利団体の資金調達ハンドブック」
  • ファンドレイジング・ラボについて
  • サービス内容
  • 講師依頼等のお問い合わせ

企業支援を受ける時の3つの留意点

2020年7月8日

企業支援を受ける時の3つの留意点

寄付について

「ドナージャーニー」という考えかた

2018年3月29日

「ドナージャーニー」という考えかた

寄付について

ファンドレイジングで社会を変えられるか?

2017年12月30日

ファンドレイジングで社会を変えられるか?

ファンドレイジング一般

イベントアンケート作成5つの留意点

2017年12月26日

イベントアンケート作成5つの留意点

イベント

助成金獲得は情報戦~11月は助成金シーズン~

2017年10月25日

助成金獲得は情報戦~11月は助成金シーズン~

助成金について

人脈を広げるには

2017年8月18日

人脈を広げるには

ファンドレイジング一般

助成金審査会でのプレゼン、5つのポイント

2017年7月31日

助成金審査会でのプレゼン、5つのポイント

助成金について

スチュワードシップという考え方

2017年5月26日

スチュワードシップという考え方

ファンドレイジング一般

遺贈は空から舞い降りてくるもの?

2017年4月12日

遺贈は空から舞い降りてくるもの?

寄付について

NPOらしい事業収益の上げ方

2017年3月5日

NPOらしい事業収益の上げ方

事業収入

大口寄付について

2017年2月28日

大口寄付について

寄付について

寄付税制を説明できるようになる

2016年12月18日

寄付税制を説明できるようになる

ファンドレイジング一般

社会課題の解決を商品化する

2016年12月12日

社会課題の解決を商品化する

事業収入

お金についての5つのタブーを捨てよう!

2016年11月19日

お金についての5つのタブーを捨てよう!

ファンドレイジング一般

寄付をお願いする手紙の書き方

2016年10月23日

寄付をお願いする手紙の書き方

寄付について

システム導入に向けたチェックシート

2016年10月5日

システム導入に向けたチェックシート

ファンドレイジング一般

イベントチェックリスト

2016年8月10日

イベントチェックリスト

イベント

遺贈について~現状・課題・そして展望~

2016年7月22日

遺贈について~現状・課題・そして展望~

ファンドレイジング一般

支援者との関係構築 「MITAS(満たす)の法則」!

2016年6月28日

支援者との関係構築 「MITAS(満たす)の法則」!

ファンドレイジング一般

中期計画の策定で行きづまった時の「OPS」

2016年6月9日

中期計画の策定で行きづまった時の「OPS」

ファンドレイジング一般

すぐに寄付をしてもらうために

2016年6月4日

すぐに寄付をしてもらうために

寄付について

会員が退会するときにすべきこと

2016年5月11日

会員が退会するときにすべきこと

会費について

米国「2016 International Fundraising Conference」(3月20~22日)参加レポート~その1~(全4回)

2016年4月9日

米国「2016 International Fundraising Conference」(3月20~22日)参加レポート~その1~(全4回)

イベント

米国「2016 International Fundraising Conference」(3月20~22日)参加レポート~その2~(全4回)

2016年4月9日

米国「2016 International Fundraising Conference」(3月20~22日)参加レポート~その2~(全4回)

イベント

米国「2016 International Fundraising Conference」(3月20~22日)参加レポート~その3~(全4回)

2016年4月9日

米国「2016 International Fundraising Conference」(3月20~22日)参加レポート~その3~(全4回)

イベント

米国「2016 International Fundraising Conference」(3月20~22日)参加レポート~その4~(全4回)

2016年4月9日

米国「2016 International Fundraising Conference」(3月20~22日)参加レポート~その4~(全4回)

イベント

夢と希望

2016年3月10日

夢と希望

ファンドレイジング一般

寄付集めの計画に必要な5つの要素

2016年3月5日

寄付集めの計画に必要な5つの要素

寄付について

イベント参加を「支援」につなげる5つのポイント

2016年2月26日

イベント参加を「支援」につなげる5つのポイント

イベント

行動経済学から学ぶファンドレイジング

2016年2月1日

行動経済学から学ぶファンドレイジング

ファンドレイジング一般

3つのサイトから学ぶオンライン寄付の極意

2015年12月20日

3つのサイトから学ぶオンライン寄付の極意

寄付について

「寄付白書2015」から知る日本の寄付市場

2015年12月5日

「寄付白書2015」から知る日本の寄付市場

おすすめ図書

遺贈寄付〜これだけは欠かせない6つの準備〜

2015年11月27日

遺贈寄付〜これだけは欠かせない6つの準備〜

寄付について

「S.M.A.R.T」な中期計画

2015年11月21日

「S.M.A.R.T」な中期計画

ファンドレイジング一般

5つのタイプの寄付者(アメリカの調査結果から)

2015年10月26日

5つのタイプの寄付者(アメリカの調査結果から)

ファンドレイジング一般

スポーツクラブに学ぶ会員制度

2015年10月19日

スポーツクラブに学ぶ会員制度

会費について

イベント開催5つのポイント

2015年10月10日

イベント開催5つのポイント

イベント

「寄付月間」にしたいこと

2015年10月3日

「寄付月間」にしたいこと

ファンドレイジング一般

寄付者へのお礼の手紙7つのポイント

2015年9月27日

寄付者へのお礼の手紙7つのポイント

寄付について

共感されるストーリーのつくりかた

2015年9月9日

共感されるストーリーのつくりかた

ファンドレイジング一般

ファンドレイジング コストから目をそらさない!

2015年8月24日

ファンドレイジング コストから目をそらさない!

ファンドレイジング一般

皆様からのご意見〜アンケートの結果のご報告〜

2015年8月23日

皆様からのご意見〜アンケートの結果のご報告〜

活動報告

「寄付白書」の活用〜ファンドレイザーにとって〜

2015年8月3日

「寄付白書」の活用〜ファンドレイザーにとって〜

ファンドレイジング一般

ボランティア・ファンドレイザー

2015年7月29日

ボランティア・ファンドレイザー

ファンドレイジング一般

便利な寄付金額計算ツール!(Gift-Range-Calculator)

2015年7月19日

便利な寄付金額計算ツール!(Gift-Range-Calculator)

寄付について

0円でできる寄付「クリック募金」

2015年7月6日

0円でできる寄付「クリック募金」

寄付について

プロボノと連携する際の5つのポイント

2015年6月27日

プロボノと連携する際の5つのポイント

ファンドレイジング一般

理事とファンドレイジング 〜3G Philosophyってなに?〜

2015年6月21日

理事とファンドレイジング 〜3G Philosophyってなに?〜

ファンドレイジング一般

オンライン決済システムの導入

2015年6月14日

オンライン決済システムの導入

ファンドレイジング一般

「寄付してみたくなる」募金箱

2015年6月6日

「寄付してみたくなる」募金箱

寄付について

コンテンツマーケティングで「見つけてもらえるNPO」になる

2015年5月31日

コンテンツマーケティングで「見つけてもらえるNPO」になる

ファンドレイジング一般

「ファンドレイザー」ってどんな人?

2015年5月25日

「ファンドレイザー」ってどんな人?

ファンドレイジング一般

助成金が不採択になった時にする5つのこと

2015年5月16日

助成金が不採択になった時にする5つのこと

助成金について

「街頭募金を行う際の10の留意点」

2015年5月2日

「街頭募金を行う際の10の留意点」

寄付について

ビジョン、ミッション、ストラテジー、そして・・・

2015年4月26日

ビジョン、ミッション、ストラテジー、そして・・・

その他
  • 1
  • 2

カテゴリー

  • ファンドレイジング一般
  • 寄付について
  • 会費について
  • 助成金について
  • 事業収入
  • イベント
  • 活動報告
  • おすすめ図書
  • その他

カテゴリー

  • ファンドレイジング一般
  • 寄付について
  • 会費について
  • 助成金について
  • 事業収入
  • イベント
  • 活動報告
  • おすすめ図書
  • その他

徳永 洋子(Yoko Tokunaga)


三菱商事、日本フィランソロピー協会、シーズ・市民活動を支える制度をつくる会を経て、2009年に日本ファンドレイジング協会に入職して事務局長をつとめた。2015年2月に「ファンドレイジング・ラボ」を立ち上げ、NPOの資金調達力向上のために、講演、コンサルティング、執筆などを行っている。

よく読まれている記事

  • 1
    寄付をお願いする手紙の書き方
  • 2
    寄付者へのお礼の手紙7つのポイント
  • 3
    会員が退会するときにすべきこと
  • 4
    「一口」はいくらにしたらいい?
  • 5
    「寄付してみたくなる」募金箱
HOME

© 2025 ファンドレイジング・ラボ All rights reserved.